建設業許可(福岡県知事・一般建設業)を取得するには |
- 【対象地域】
- 福岡県八女市、筑後市、広川町
建設業許可申請における特に重要な「三大要素」
建設業許可には、建設業法上に定められた許可基準というものがあり、申請者にはクリアすべきいくつかの要件があります。 まずは、それらの中でも特に重要な3点について、最も依頼が多い「福岡県知事許可・一般建設業」の新規申請を例にご説明します。 |
建設業の経営経験(経営業務の管理責任者)
法人の場合は「常勤の取締役」、個人の場合は「事業主本人」又は「支配人」のいずれか1人に「経営業務の管理責任者」としての経験があることが必要です。
経営業務の管理責任者とは、法人の役員や個人事業主として「建設業の経営業務について総合的に管理した経験」がある者のことをいいます。
具体的には、許可を受けようとする業種の建設業(例:建築工事業の許可を取得するなら建築工事業)については5年以上、許可を受けようとする業種以外の建設業(例:建築工事業を取得するとして、建築工事業以外の大工工事業や屋根工事業など)については7年以上の経営経験年数が求められます。
他にも「経営業務の管理責任者に準ずる地位」として、5年ないし7年以上の経験があることにより認められるケースもありますが、特殊な証明が必要です。
また、これら経営経験を証明するためには、法定様式の略歴書を提出するほか、経営経験期間中における役員としての登記や勤務先の確定申告書や事業内容が確認できる資料を提出します。
このように、解体工事業や電気工事業の登録などとは違い、経営者としての経験が必要なことが建設業許可の難しさの一つといえます。
資格・経験を有する技術責任者(専任技術者)
建設業許可を取得するために必要なもう一つの人的要件が「専任技術者」です。
専任技術者とは、営業しようとする建設業の業種に関する技術的な専門知識を有する工事部門の総責任者であり、営業所ごとに専任で置かれることが求められます。(同一の営業所であれば経営業務の管理責任者と兼任できます)
施工する建設工事について、国家資格(1・2級建築施工管理技士、1・2級建築士、各部門技術士など)や一定の実務経験(高校所定学科卒業後5年以上、大学所定学科卒業後3年以上、学歴・資格問わず10年以上)を有する者であることが必要で、その雇用形態は正規雇用でなければならず、パートやアルバイト等は認められません。
専任技術者の要件を証明するには、国家資格者であれば資格者証や合格証明書等の写しを提出し、実務経験の場合は経験を積んだ年数分の工事契約書や注文書等の写しのほか、その期間の在籍を証明する資料(年金事務所発行の被保険者記録照会回答票など)、指定学科卒業の卒業証明書などを提出します。
資金調達能力(財産的基礎又は金銭的信用)
一般建設業の新規申請者には「自己資本の額500万円以上」(金銭的信用)又は「500万円以上の資金調達能力」(金銭的信用)があることが求められます。
福岡県知事許可の場合、通常500万円以上の申請者名義の「預金残高証明書」又は「金融機関の融資証明書」を提出することにより、これを証明します。
また、法人の場合、申請直近の決算で貸借対照表の純資産の部合計額が500万円を超えていれば、これらの書類は必要ありません。500万円以上の資本金で設立された新設法人も未決算の間は同様の取扱いとなります。
|
建設業許可取得のために必要な費用
建設業許可(新規申請)の業務報酬額
区 分 | 業務報酬額 | 許可手数料 | 合 計 金 額 |
福岡県知事許可 (新規・個人) | 118,800円 | 90,000円 | 208,800円 |
福岡県知事許可 | 140,400円 | 90,000円 | 230,400円 |
- 【対象地域】
- 福岡県八女市、筑後市、広川町
○表示の業務報酬額は、標準的な金額であり、会社規模、許可業種数、その他業
務の難易度等により増額する場合がありますので、事前にお見積もりします。
○許可手数料以外にも各種証明書の費用が必要になります。
<参考金額>
登記簿謄本1通600円 登記されていないことの証明書1通400円 身分証明
書1通300~400円 納税証明書1通400円
○お支払いについては、業務報酬額は原則として契約時一括の前払い、許可手数
料等の実費は申請時にお預かりさせていただきます。
福岡県外にも営業所がある場合の取り扱い 福岡県のみに営業所が所在する場合は「福岡県知事許可」、他県にも営業所 ただし、他県の営業所が建設業を営んでいない場合や専任技術者を配置して ちなみに知事許可であっても全国どこでも工事を施工することはできます。 |
許可が下りるまでの期間
福岡県知事許可の場合、許可申請を行った日からおおむね2ヵ月です。
ただし、これは行政庁が申請を受理してから処分をするまでに通常要する標準的な期間であり、申請の準備に要する時間を別に見ておかなければなりません。
行政庁の標準処理期間を短縮することはできませんが、段取りよく準備することにより、1日でも早い許可取得が可能になります。
STEP1 お問い合わせ |
STEP2 ご相談・ご依頼 |
STEP3 申請準備(申請書作成及び各種証明書類等の準備) |
STEP4 許可申請(管轄県土整備事務所に申請書提出) |
STEP5 営業所調査・行政庁審査 ※福岡知事許可約2ヵ月 |
STEP6 許可通知 |
福岡県でただ一人!元建設業経営者の行政書士です |
福岡県八女市、筑後市、広川町の建設業許可申請は、ぜひ私にお任せください。
![]() | 私自身が建設業経営者だったので、皆様の日頃のご苦労はよく分かります。 ですから、建築屋目線を大切にして許可を頂いてくることをモットーにしています。 曲がったことが嫌いな性格なので虚偽申請はできませんが、難しい案件でもあらゆる可能性を考えます。 どうかお気軽にお問い合わせください。 |
行政書士選びのご参考となりますように |
建設業許可申請でお困りでしたら今すぐご連絡を | ||||
---|---|---|---|---|
福岡の建設業許可 最短4日で申請!! 建設業許可申請サポート福岡 行政書士高松事務所(行政書士 高松 隆史) 〒810-0024 福岡市中央区桜坂3丁目12番92号 |
令和2年8月29日現在、全264のコンテンツを掲載しています。詳しくは、左サイドバー掲載の各メニュー、又はサイトマップをクリックしてご興味のあるコンテンツをご覧ください。
それでもお探しのコンテンツが見つかりにくい場合は、サイト内検索(左サイドバー最下部)をご利用ださい。
行政書士高松事務所 〒810-0024 電話番号:092-406-9676 営業時間:午前9時~午後6時(土曜12時) | 建設業許可の信頼できる専門家 福岡県の建設業許可申請代行はお任せください お急ぎのときは 090-8830-2060 |
TOP ≫ 八女市の建設業許可
元建設業経営者の行政書士 |
![]() 福岡県の建設業許可のことでお困 |
お問い合わせはこちらまで |
業務のご相談は無料です!お気軽にご連絡ください。(担当 高松) |
サービス・料金等のご案内 |
建設業許可の業務実績 |
建設業許可の必要性 |
建設業許可の取得要件 |
経管・専技の実務知識 |
建設業許可取得の準備 |
建設業許可取得の手続き |
建設業許可取得後の手続き |
廃業・取消による再許可申請 |
建設業許可以外の手続き |
よくある質問(実務事例集) |
建設業許可お役立ちコラム |
知っておきたい建設業法 |
建設業許可を自分で取るには |
建設業許可ブログ |
|
Facebookページ |
サイト内検索 |
お探しのコンテンツが見つかりにくい場合にご利用ください。 |